埼玉の七福神めぐりの中でもひときわ特徴的な武州寄居七福神めぐり。歴史ある古刹と巨大七福神像のコラボレーションを観光スポットを巡りつつ走ります
走行日 | 2008年1月 5日(晴&曇) |
走行距離 | 35 km |
使用した愛車 | バイクフライデー・ポケットロケット |
コース概要 | さいたま川の博物館→四十八釜→鉢形城跡→ちゃがま(織姫まんじゅう)→常光寺(大黒天)→玉淀ダム→少林寺(五百羅漢像)→円良田湖→極楽寺(毘沙門天&弁財天)→寄居町役場→洋食つばき→蓮光寺(布袋尊&福禄寿)→花園橋→長昌寺(寿老人)→東武男衾駅→常楽寺(恵比寿神)→さいたま川の博物館 |
埼玉県内にある七福神で、もっともネタ的に面白そうなコースは?と聞かれたら、やっぱり寄居です(笑) なにしろ、寄居は七福神巡りに掛ける本気度が違います。 正月だけのシーズンネタなのに・・・ さて、設備投資には本気度が現れている寄居町ですが、困ったことに地図などのルート案内がありません。 |
||
川の博物館の駐車場は基本有料なのですが、一部無料なところがあったりするのでそこに駐車していきますw | 県道30号を鉢形城跡方面へ。途中、荒川に降りられるところを発見し、玉淀と呼ばれた流れを眺めます。 | 鉢形城跡手前の搦手橋から、かつて鉢形城のお堀として利用されていた深沢川を覗いてみます。 |
深沢川は、その急峻な断崖絶壁を生かして鉢形城のお堀として活用されていたのですが、激しい渓流が岩盤に多くの穴をうがっていたことから「四十八釜」と呼ばれ、今でもその様子を眺めることができます。 と、寄居町の観光スポットを堪能しつつ本日最初の七福神「大黒天」が祀られている常光寺を目指します。 |
||
鉢形城は天然の地形を利用した山城だったそうですが、今でも何となくその様子が残されています。 | 途中、「織姫まんじゅう」という看板を発見し、早速つまみ食い(笑)ラズベリー生地に白あん&くるみ&みそという異色の組み合わせですが、これがさっぱりしてて美味しいのです♪ | さらに西へ進んでいくと、程なく一番最初の七福神が祀られている常光寺に到着しました。 |
さて、武州寄居七福神の最大の特徴は、「巨大な七福神像」です。 聞いてはいたものの、実際に見ないことにはどの程度かわからなかったのですが・・・ |
||
古くからのお寺という雰囲気満点で非常に渋い常光寺の山門をくぐると・・・ | キター!! ひときわ目立つ朱塗りの大黒天ですよw。大きさは台座も含めて2m以上はあると思う。 |
一方本堂の方は、非常に落ち着いた造り。他にも、弘法大師増やらお地蔵さんやら見所いっぱいでした。 |
噂に違わぬ七福神っぷりに早くも大満足ですが、武州寄居七福神はぐるっと回っても20km程度と自転車で廻るには少々短いのでオプションを加えてみようかと。 寄居町には春は桜・冬はワカサギ釣りの名所として知られる円良田湖という人工湖があり、非常に景色の良いところと聞いていたのでそちらに寄り道してみたいと思います。 と、それだけにしておけばよいものを、さらに途中で「少林寺(五百羅漢像)」という看板を発見しそっちに行ったことで思わぬ修行が・・・ |
||
玉淀ダムを眺めつつ、荒川を渡り北へと向かいます。そのまま真っ直ぐ登れば円良田湖に着くはずだったのですが・・・ | 途中、五百羅漢像という看板に心惹かれて少林寺方面に登ってきてしまいました。 | そして、何故かこんな道に〜 |
そもそも「五百羅漢像」って何?って話なワケですよ(笑) で、先ほどから気になっていたのですが、この山道に沿って延々とたくさんの石仏が祀られています・・・ 面白いことにこの石仏達は一つ一つ動作や表情が違っています。 |
||
山頂に至る山道には延々と五百羅漢像が並んでいます。ちなみに別ルートには千体荒神という石碑が並んでいるそうです。 | 山頂には釈尊と十六羅漢(仏勅を受けて永くこの世に住し衆生を済度する役割をもった16人の阿羅漢)も祀られています。 | 山道をひたすら登って、階段を下ったらやっと円良田湖に到着。思わぬ修行でした・・・ |
冬の円良田湖は、ワカサギ釣りをつり人がたくさんいるだけで特に見所はありませんが、静かで少し落ち着いた気分になるには良いところだと思います。 一部未舗装ですが、湖畔をぐるっと1周することができるので、のんびりお散歩して帰りは一般道を下って、本日2〜3つ目の七福神となる毘沙門天&弁財天が祀られている極楽寺に向かいます。 |
||
荒川に沿った旧道らしき道を八高線のところまでくると極楽寺に到着〜 | 境内の庭園に建つひときわ「赤い」毘沙門天。こちらも2m以上あるかなり大きな仏像です。 | その隣には、こちらは黒くて落ち着いたデザインの弁財天。 |
ここでふと気がついたのですが、寄居の七福神のある寺社には必ずと言っていいほど「六地蔵」があります。 七福神と関係があるのか?それともこの近辺のお寺にはどこにでもあるのかよく分からないのですがなんだか興味がわきますね。 |
||
質素だけど重厚で歴史を感じる極楽寺の本堂。 | 本堂の前には、六地蔵が並んでいます。 | 極楽寺を後にして、うってかわって超近代的な寄居町役場を通過していきます。 |
さて、今日はスタートが遅かったので、もう13時になってしまいました。 本日のランチは、寄居町で30年の歴史をもつという洋食屋さん「洋食つばき」です。 以前、荒川上流探訪の際にも食べましたが、寄居近辺はソースカツ丼が名物です。その中でも美味しいとされるのが、前回食べた「かつどん今井屋」、「食堂まるい」、そして今回寄ってきた「洋食つばき」。 |
||
一見、寂れた田舎のそば屋的外見の洋食つばきですが、カツ丼の以外のメニューもなかなか美味しい食堂です。 | 特盛カツ丼:1,000円 大きなカツが3枚も乗っているのですがさっぱりしたソースなのでペロリと美味しくいただけます♪大椀で出てくるみそ汁も嬉しい。 |
お腹もいっぱいになったので、市街から北へ向かう旧道を走って次に向かいましょう〜 |
次に向かうのは布袋尊と福緑樹が祀られている蓮光寺です。 蓮光寺は武州寄居七福神の5つの寺社の中でもっとも北、寄居駅から4kmほど行ったところにあるので歩きだと少々行きづらい感がありますが、ここには当七福神巡りの目玉である高さ6.5m幅5.0mという巨大な布袋尊が祀られているのでこれを見逃してはいけません(笑) |
||
基本、車通りが多い大通りを走ることになるのですが、時々旧道があったりして途中、古い火の見櫓など眺めながら進みます。 | 田んぼの中に、金色の物体と立派な建物が見えてきたら蓮光寺に到着〜。こちらのも歴史ある立派な山門ですね〜 | そして本堂もかなり立派!たぶん、寄居七福神の中で一番立派なお寺だと思う。 |
ここにきて気がついたのですが・・・ (実際は、公開されているところとそうでないところがあるみたいですね) |
||
と、気がついたのは蓮光寺の本堂で、「本物」の布袋尊がご開帳されていたからだったりします。まぁ、小さいことは気にしないと言うことでw | そしてこちらが、日本最大といわれる金色に光り輝く布袋尊!ちなみに下の祠の中にも1mくらいの布袋尊が祀られていました。 | その隣には、こちらも金色に輝く福禄寿。ひなびた古社の中に、このデザインはある意味冒険だ(笑) |
ツーレポを作る際に気がついたのですが、GoogleMapsの航空写真モードで蓮光寺を拡大してみると確かに金色の物体を見ることができます(笑)この記事下部の地図でも確認できますので是非楽しんでくださいw いやー、デカかった。 |
||
田んぼの中に謎のオブジェを発見!? ワラを纏めて支柱に括り付けてあるようなのですが、これは一体何でしょう? |
蟹沢排水路に沿って南に向かいます。水路沿いは殆ど未舗装ですが、田んぼの中をのんびり進むのはとても気持ちいいです。 | 花園橋を渡って荒川の南側へ向かえば、長昌寺までもう一息です。 |
寄居町近辺は旧道をそのまま拡幅して使用しているところが多いのか、裏道的なルートがあまりありません。 |
||
そんなことを考えている内に長昌寺に到着。長昌寺は昭和48年に移築されたということで比較的新しい造りですね。 | 本堂の正面には変わった形の板に掘られた寿老尊の木碑がご開帳されていました。 | そしてこちらにも赤くて大きな寿老尊。 大きな岩の上に建っておりより一層立派に見えます。 |
長昌寺を後にして、本日ラストとなる恵比寿神が祀られている常楽寺へと向かいます。 | ||
長昌寺にはまたしても六地蔵が。 たぶん、これまで全てのお寺にあったはず・・・? |
男衾駅前の旧道っぽい道をゆるりと北上していきます。 | |
荒川のちょっと手前、県道81号線を越えたところをちょっと奥に進んだところに常楽寺がありました。 | ||
本日最後となる七福神「恵比寿神」が祀られている常楽寺に到着〜 | 他の寺社とは異なり金・赤などカラーで塗装されています。お賽銭入れの台がビールケースなのも手作り感満点ですw | 一方本堂の方は、まさに古刹と呼ぶにふさわしい落ち着いた佇まい。寄居近辺はこのタイプのお寺が多いですね。 |
という感じで、武州寄居七福神めぐりも終了です♪ あとは、スタート地点であるさいたま川の博物館に向かいましょう〜 |
||
途中、鮮やかな黄色の蝋梅が咲いていました。蝋細工の梅に似ていることから「蝋梅」と呼ばれていますが梅の仲間ではありません。 | 東武東上線沿いの田んぼの中の道を走って川の博物館方面へ〜 | そして水車が見えてきたら本日の七福神巡りも終了です。 |
今年3カ所目となる七福神巡りですが、やっぱり郊外のお寺は良いですね〜 その点北関東のお寺は見ているだけで落ち着く感じがいいです♪ |
私が去年行ったときは、東上線各駅に置かれていてる沿線広報誌をガイドにしたんですよ。廻るコースから見所まで載っているので、その通りなぞるだけ、簡単でした。
少林寺の五百羅漢を自転車で(担いで)廻ったとはスゴイ!
円良田湖はちょうど少林寺の山を囲むようにグルッと周遊できるんですが、知ってました?
genさん、こんにちは。
そうなんですよ、僕も東武の広報誌に期待していたのですが、今年の七福神巡りパンフには寄居が載ってないんです(T T)
>円良田湖はちょうど少林寺の山を囲むようにグルッと周遊できる
地図で確認したんですが、よく分かりません〜
円良田湖の南側の道がちょうど山を取り囲むように廻っているけどそれのことでしょうか?
inaさん、こんにちは!
三箇所とは・・・ずいぶん、お願い事があるようですね。笑
淡い恋でわ、なさそうですけど・・・プププッ
それにしても、寄居という町は、今井屋にしてもソースかつ丼のメッカですか?
この間、寄っておけばよかったな〜
でわ、チョット出遅れましたが、今年もよろしく〜です。
目の付けどころはそこか〜って怒られそうだけど
ソースカツ丼食べたいよ〜
inaさん荒川上流探訪はまだ?
>栗さん
年末ジャンボが300円の大当選だったので、ここは21福神めぐりで運気を高めておかないと(笑)
寄居はカツ丼屋も多いですが、聞くところによると豚肉の生産量がかなり多い町なのだそうです。そのせいかな?
>かめねこさん
ふと気が付くと、前回いったのって去年の今頃なんですよね(汗)
コースの目星はついているので早めに行きたいところですが、みなさんから楽しげな企画が次々に提案いただいてて、つい後回しに・・・
ちなみに、次回荒川上流ではワラジカツ丼の予定ですw