バイクフライデーを愛しちゃってる方々が軽井沢に集合するイベント「バイクフライデーミーティング2006に参加してきました。
バイクフライデーを愛しちゃってる方々が軽井沢に集合するイベント「バイクフライデーミーティング2006に参加してきました。
高級な自転車と良い景色を堪能して楽しい1日でした♪
走行日 | 2006年11月 4日(晴) |
走行距離 | 33 km |
使用した愛車 | バイクフライデー・ポケットロケット |
コース概要 | バイクフライデーミーティング・パーティ→宿泊→ビートルズカフェ→軽井沢バイパス→旧中山道→御代田駅→メルシャン美術館→追分宿→旧中山道→公園→塩沢湖→軽井沢72ゴルフコース→ビートルズカフェ |
妙義山と碓氷峠を越えて、やってきました軽井沢。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
軽井沢プリンスショッピングプラザの影響で周囲の道は大渋滞。 会場に着いたらもうすっかり夜になってました。 |
ホールにはバイクフライデーがたんまり(笑) ここだけで1000万円くらいの自転車が置いてあるような気がします・・・ |
開始時間になりました。 パーティー会場に集まって、みんなで乾杯♪ |
バイクフライデーを使ってトライアスロンで活躍されているという方の音頭で乾杯! 今回僕は、ほとんど知っている方がいなかったので最初は隅っこで小さく暮らしていたのですが、そこは同じバイクフライデー乗り、酒の力も手伝って楽しく過ごさせていただきました。 途中、開発中の新モデルのビデオやら抽選会、サイクルオレゴン参加報告等々あってパーティは終了〜明日のサイクリングに備えて宿に帰りましょう。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
どっかで見たような折りたたみ方の新モデル。 かなり小さく折り畳めるモデルみたいです。 |
抽選会では、他では手に入らないバイクフライデーグッズを始めとした商品がプレゼントされました。 | おのさんによるサイクルオレゴンの参加報告。凄くキレイな風景で、あんな所を走ったなんてうらやましいです〜 |
なんか調子に乗って飲み過ぎた気がしますが、翌日はちゃんと目が覚めました。 会場へ向かうと既に皆さんサイクリングに向けて愛車を準備中です。どれどれ、この機会に他の方がどんな風に乗っているのか観察させていただきましょう(笑) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今回唯一のリカンベントとなったサタデー。 あぁ、リカンベント欲しいなぁ・・・ |
トライアスロン用にカーボンパーツで構成されたモデル。 一体いくらするんだろう(笑) |
今回はタンデムが3台いらっしゃいました。 ふたりで乗る姿はなんだか楽しそう〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
プチモデルも登場。 各部が明らかに細くて、これは軽い人しか乗れないなぁって感じ。 |
こちらもトライアスロン用にキッチリ弄ってますw オレンジの車体が格好いいとかなり評判でした。 |
とかとか、見ている内にスタート時間がやってきました。 |
当初、楽々ポタリングとガッツリツーリングの二手に分かれる予定でしたが、「ガッツリといってもたいしたこと無いですよ」との言葉にノせられて全員で「ガッツリコース」を走ることになりました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
軽井沢の市街地はホント紅葉がキレイ。 赤い色があると「紅葉」って感じがしますよね〜 |
国道18号を進むと正面に浅間山が見えてきました。 | 現在の国道沿いに、旧道が走っているところがあったりするので、そちらを気持ちよく走ります。 |
今回の参加者は40名以上いたと思うのですが、これだけのバイクフライデーが集まって走っているというのはなかなかスゴイものがありますね〜 追分宿を過ぎたところにある「分去れの道標」のところで、中山道と北国街道に分岐します。 現在の国道18号は北国街道に沿って走っているのですが、コースは旧中山道に沿って御代田方面へと向かいます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
旧中山道は、それほど大きくない気持ちいい下りですが車が結構飛ばしているので注意が必要かも。 | 標高差200mを一気に下り終えた御代田駅の手前では、木々がすっかり秋な感じ〜 | 御代田駅の近所には今でも現役で走れるというD51が展示されてました。 |
いやー、登るのは大変ですが下るのはあっという間ですね(笑) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
JR御代田駅 バックには浅間山がキレイに見えてます。 |
久保沢川沿いを浅間山を正面に見つつ、登っていくと、 | メルシャン美術館に到着〜 |
メルシャン美術館には、その名の通り美術館があるらしいのですが、我々はそちらにはあまり興味はなく・・・ 見学&試飲ができる蒸留所の方へと直行(笑) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
戦後間もない頃に作られたという蒸留所は、ツタが絡まった趣ある建物です。 | 近づくとほのかに良い香りがする樽が工場内のあちこちに置かれていました。 | 見学が終わるとシングルモルトウイスキー「軽井沢17年」を試飲することができます。 |
お酒を飲んで自転車に乗ってはいけませんので、飲んでないはず、たぶん、きっと・・・(笑) 噂によると、ストレートで味わうと凄くスモーキーな感じなのに、ロックにした途端それがまろやかな感じになり香り高く非常に美味しかったらしいですw |
||
![]() |
![]() |
![]() |
美術館の裏には、浅間山を望む展望公園がありました。 | メルシャン美術館を後にして、帰路につきたいと思います。 | 今度はのんびりと紅葉を眺めつつ、坂を登ります。 |
来るときに気持ちよく下ってきたということは、帰りは登りです。 国道18号(北国街道)は、斜度こそ大きくないもののまっすぐなジワーっとした登りでなかなか精神力を消耗してくれます(笑) とはいえ、のんびり走ればそれだけたくさんの物が見えるわけで、紅葉の木々をゆっくり眺めながら走っていきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
北国街道と中山道が分岐するところにある「分去れの道標」 右は更科、左は京都に向かう道です。 |
途中、追分宿の骨董品店に寄り道。 店内には興味をそそられるアレコレが・・・ |
店内の様子。 中でも気になったのが、着物一着800円のスペシャルプライス。 一着欲しかったかも(笑) |
やはり、旧中山道沿いは景色も建物もお店も楽しいです♪ もうちょっと時間をかけて、ゆっくり見て回りたいなぁ〜 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
窓から景色を眺めるのがとっても楽しそうなお宅を発見。 この紅葉は凄いなぁ |
今日の最高地点、追分交差点付近 標高1003mまで登ったので後は下るだけ〜 |
かつて関所を避けて女性が歩いたという「女街道」の入り口。 |
追分から少し下ったところにある公園でお茶&ミーティング&試乗会が開催されました。 今回人気を集めたのはやっぱりタンデム! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
おのさんが、タンデムの折りたたみを実演中 シートを抜いて、クランプを外して、 |
リアをグルッと前に廻して、 | フロントも廻せば、こんなに小さくなっちゃいます。 これなら、輪行も何とかなりそう? |
そしてあっという間に時間は過ぎて、時間は14時に。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
タンデム試乗中〜 なんかみんな楽しそうですね♪ |
塩沢湖の脇を通り抜けて、 | 軽井沢72ゴルフ場に沿って林の中を走り抜けてコースは終了〜 |
という感じで、バイクフライデーミーティングは終了♪ |
はじめまして、takaと申します。私もBFMに参加してました。ちょくちょく寄らせて頂いていましたが、私が写った写真が載っていたのでコメントしました!私はポケロケプロに乗ってます。とは言っても10月にオーナーになったばかりですが・・・。BD-1からのステップアップです。今後とも宜しくお願いします。
takaさん、はじめまして〜
おぉ〜、会場でご一緒だったのですね!
プロに乗った方はお二方ほど見た記憶があるのですが、あのときのどちらかの方かなぁ
会場ではあまりお話しできませんでしたが、今後ともよろしくです!
inaさん、期待通りの展開だったようですね。
確かに自転車ショーのバイクフライデーブースにありそうな?すごい車体が揃っていますね。
おのさんのタンデムは6月の美ヶ原のヒルクライムで実走行中のところを目撃しました。エンジン2基(2人)だと出力も2倍かな〜なんて思いながら。
バイクフライデー、南会津でもヤマいこ!でも(もちろんinaさんの)見かける機会も多いし、試乗も何度か経験済みだけれど、BFMはワンランク上の世界ですね。私にはまぶしすぎます。
genさん、こんにちは。
いやー、ホントいい目の保養をさせていただきました(笑)
会場である方が言ってた言葉が印象的で、
「一度乗っちゃったらもうダメなんですよね〜」と。
ホントその通りだと思いますw
はじめまして、あじくーと申します。私もB.F.M に参加しておりました。
今回、うちの奥さんのプチを載せて頂きましたので、出させていただきました。 ちなみに当日はポケロケプロで参加しておりました。 また、お会いする機会がありましたら宜しくお願いいたします。
あじくーさん、こんばんは〜
プチに乗っていた方の旦那さんと言うことは、遠回りコースで最後の最後に送れた我々を待っていてくれた、優しいご夫婦の方でしょうか?
あのときは、危うく迷いそうだったのでとっても助かりました(笑)
どうもありがとうございます〜
Tandem Tuesday T5(赤・チタン・紺)で参加していた@nak(あ)です。人数が多くてなかなかゆっくり話す事が出来ませんでしたね。自転車自慢&自己紹介なんてあれば良かったかもしれません。もっともあの素晴らしいラインアップでは自転車ばかり記憶に残っちゃいそうですが。(笑)それにしても素晴らしいサイトです!
@nak(あ)さん、こんにちは〜
タンデム、うらやましく見てました(笑)
僕は、@nak(あ)さんだと気が付いていたので、「あぁ、あの有名な方だ〜」と心密かに思っていたのです♪
そんな@nak(あ)さんに褒めて貰えるなんて嬉しいっす!