リアハブのグリスアップ
ルノーのリアハブをコンパウンドで平滑化した上でグリスアップします
「クランク&チェーンの交換」に伴いリアホイールを取り外しました。
せっかくなのでついでにリアハブをグリスアップしちゃおうと思います。
なお、普通なら「ハブのグリスアップ」な感じでグリスアップして玉当たり調整をすればおしまいなのですが、今回は暗黒技術で一手間かけて回転抵抗を減らす工夫を凝らしてみました♪
リアハブを分解する
ルノーのリアホイールは両側からナットで固定されているので、それぞれのナットを緩めることでリアホイールを取り外すことが出来ます。
取り外した状態でハブを回してみるとかなりゴリゴリ。
っていうか、前輪もそうでしたがグリスの注入量は少ないし、玉当たり調整は締めすぎ。どんだけパワーをロスしてるんだと言いたい!
ハブスパナを使ってロックナットを外そうと思ったのですが、ロックナットのサイズが微妙に違うらしく違うらしく、結局はモンキーレンチで外すハメに・・・
玉押しを緩めて外すとこんな感じ。
グリスがほんのちょっぴりしか入ってない~
続いてハブシャフトを抜きますが、これ以降、ベアリングが落ちやすくなるので無くさないように気をつけねばなりません。
フランジ内を研磨する
ハブの回転抵抗を削減するには、ベアリングとフランジがどれだけ滑らかに接しているかが重要なんですが、ルノー標準のハブは精度が低く、そのせいで回転時にゴリゴリ感が発生します。
フランジ内を触ってみると妙にざらついている感じ。このざらつきを取ってあげることで滑らかな回転を実現します!
んで、取り出したのは車のエンジンバルブを研磨するためのコンパウンド「VALVE COMPOUND」
これをグリスの代わりにフランジ内にたっぷりと入れます。そして研磨用に用意したベアリングを設置して元通りに玉押しを取り付けます。
この時、もともと入っていたベアリングを使うことも出来ますが、研磨によってベアリングが減っちゃうので新しいベアリングを用意する必要があります。
で、ハブシャフトを電動ドライバーで咥えて「ガー」と回転!これでフランジ内面の余計な段差が削られて滑らかになるそうです。
研磨作業完了~
一見するとそれほど変わってないのですが、よく見るとベアリングが当たっていた部分だけ、艶やかな光を放っているのが分かります。
デュラグリスは固すぎるということで、セラミックグリスをたっぷり入れてからハブを組み立てます。
あとは「ハブのグリスアップ」に書いたとおり、ガタ付かず回転がスムーズに廻るポイントを探しながら玉押しとロックナットを締めればホイール自体は完成となります。
シールドベアリング化したフロントハブには適いませんが、弄る前に比べるとかなり滑らかな回転になりました。メーカー出荷時は玉当たりがきつめに設定されているので、その辺りを調整するだけでもかなり効率アップできる気がします。
と、書きながら思ったのですが、これって前輪と同じようにシールドベアリングを埋め込んだりも出来るのでしょうか、もしかして~ >yoshiko2さん!?
チェーンのテンション調整に四苦八苦
ここまでは比較的順調だったのですが、最後の最後、後輪をフレームに取り付ける際に難関が待っていました。
チェーンのテンション調整です。
考えてみれば普段乗っている車種のほとんどは、リアに変速機が付いています。これらの車種では変速のためにチェーンの張り具合を自動的に調整してくれるチェーンテンショナーが付いているため、後輪を付け外ししてもチェーンのテンションの調整は必要ありません。
が、ルノーはシングルなので、チェーンの張り具合を上手に調整してあげないと、せっかく回転抵抗を減らしたのが台無しになってしまうのです。
まずは、後輪をフレームに仮付け。
この時点では固定ボルトを締める必要はありません
当初、ある程度チェーンをきっちり引かないといけないのかと思い、遊び量1cmくらいになるように引いたのですが、これだとチェーンの動きが渋くてゴリゴリ。
その後、yoshiko2さんの手により遊び量2cm程度に再調整して貰うと、先ほどとは別世界の軽い回転になりました(笑)
と、サラッと書いてますが、結構大変だったんですよ~
ルノーの後輪にはチェーン引きが片側しか付いていないので、テンションを微妙に調整しつつ、軸線がずれないようにタイヤを真っ直ぐにして固定ボルトを締めると何故かテンションが変わってしまってたり・・・(涙)
しかし、調整の腕次第でこれほど回転抵抗って変わるのか・・・
まだまだ修行が足りません(笑)
今回使用したアイテム
今回の改造に使用したアイテムはこちら
久々にバルブコンパウンド見ました~
仕事でよく使ってましたよ。
未だに光明丹使ってたりするような職場でしたがw
芝刈り機のエンジンバラして、タコ棒片手に一生懸命摺り合わせした頃が懐かしい…w
リアハブまでシールドベアリング化したら益々快調になりそうですね。
若しくはセラミックベアリング化とかw
これって前輪と同じようにシールドベアリングを埋め込んだりも出来るのでしょうか、もしかして~ >yoshiko2さん!?
う~ぬ?サイズが合うベアリングを見つければ可能ですが
私は何とか内装3速ハブを付けたいと思ってます。
チェーンラインも悪いから何とかしたいし課題だらけの自転車です。
お!サイン忘れた;;
うちのはチェーン引きは外してしまいました。(元々付いていなかったのを自分で付けていた)
「荒川100kmオフ」で結構使えることを再認識して、本格ツーリング車として使用に耐えるように手を入れたうちの1つです。チェーン引きが無ければ前輪同様にナットを緩めるだけで簡単にホイールが外せますから。トラブル対策としてです。
だから、チェーン・テンションの調整は適当です。(笑)
この前のベアリングの摺り合わせ、ノーマルパーツの性能を100%引き出しそうなyosiko2さんのファインチューンに感服いたします。
>Sheinさん
僕はこの時初めて見ましたよ(笑)
リアハブに関しては、ボールの方だけ良くしてもワンがもともとイマイチなので、何か根本的な改造が必要かも~
>yosiko2さん
あの狭い幅に入るリアハブと交換できればいろいろやりようもあるのですが、85mmしかないですからね・・・。スタメの外装2速とかなら付く?といってみるテストw
>genさん
なるほど、メンテ性向上のためにあえて外すってのも手ですね。
ルノーのチェーン引きもあまり役に立っているとは言い難いので、なくても・・・
>botti(ボッチ)さん
ですよね~
まさかあそこで、ワンの中を削るとは思いませんでしたよ~