ロードバイクを飛行機で輪行してみたよ

輪行というと一般的には電車や車のイメージですが、もっと遠くまで行くなら飛行機での輪行ってのもアリですよね。

とはいったものの飛行機では自転車を手荷物として機内に持ち込むことが出来ず、一旦預けなければならないためいろいろと心配事があるのも事実で・・・。というワケで飛行機でロードバイクを輪行したときの様子をまとめておこうと思います。

飛行機輪行の条件は?

飛行機の場合持ち込む荷物の大きさに制限があり、たとえばANAの場合預けることが出来る荷物のサイズは3辺の合計が203cmまでとなっています。今回はオーストリッチのL-100で前後輪を外して輪行しているのでサイズ的には問題なし。

またサイズの他に重さにも制限があり、エコノミークラスの場合預ける荷物の重さが20kg(プレミアムクラスの場合は40kg)を越えると超過料金を取られます。ロードバイクの場合、一般的には10kgを越えることはないので心配ないかと。

国際線の利用にあたっては上記の他に細かい制限もあるようですが、詳細な制限は以下のページを参考に~

輪行袋はどうしたらいいのか?

国内線の場合はANA,JAL共にかなり丁寧に取り扱ってくれるので↑の写真のような布製の輪行袋で問題ないと思います。今まで何度かこの手の布製輪行袋&折りたたみ自転車で飛行機輪行したけどトラブルが起きたことはありませんしね~

一方、海外の場合はかなり乱雑に取り扱われることも多いらしいので、ハードケースやメーカーからの出荷時に入っている巨大な段ボールを自転車店などから貰って利用するのが一般的らしいです。

段ボールだと手荷物の大きさ制限に引っかかる可能性があり、そうすると結構なお金を取られるので、ハードケースにした方が良いとは思いますが・・・

空気は抜くべきなのか?ディレイラーは外すべきか?

よく飛行機輪行の際は、上空で機内の気圧が低くなってパンクする可能性があるので空気を抜いておくって言われるのですが、僕の経験上ではその必要はありません。ロードバイクの高圧なタイヤでも問題ありませんでした。

現地で高圧な空気を入れ直す手間も大変ですしねw

一方、ディレイラーについては安全を見るなら外して置いた方が無難です。特にL-100のように輪行時にディレイラーが地面に近い位置に来る輪行袋では、誤って地面にぶつけてしまう可能性が無いとは言えません。

なので安全を見るならディレイラーは外してフレームのどこかに縛り付けておく方が良いかと思います。

実際の手続きとちょっとしたコツ

手続きといっても特別なことはありません。
空港のチェックインカウンターの隣にある荷物預け入れカウンターで、「自転車です。おねがいします」といって普通に預ければオッケー。

利用者が結構いるのか空港の職員の方は慣れたものです(笑)

普通の手荷物と違うところとしては、預入時に「トラブルがあっても文句言いません」的な内容の書類にサインする必要があります。国内線ではかなり丁寧に扱ってくれますが、それでも万が一の時には自己責任で、ということですね。

預ける際のちょっとしたコツですが、まず自転車であることをはっきり伝えること。まぁ、見れば分かるのですが、ちゃんと伝えた方が先の手続きがスムーズです(笑)

また、預けるときに上下方向を伝えておくと、「↑」的な置き方マークの入ったシールを貼ってくれます。これによって運搬・保管時に変な方法に置かれるのを防げるので、しっかり伝えておきましょう。

以前は「手渡し希望」と伝えておくことで到着地の空港での受け取り時にターンテーブルに載らず直接職員の方が持ってきてくれる制度があったのですが、現在、手渡し制度は廃止されているので、指定することは出来ません。

が、いちおう手渡し希望と伝えておくと、「確約は出来ませんが・・・」といいながらもそれなりに対応してくれるので、言っておいた方が安全だったりもします(笑)

人によってはシフターやハンドル、エンド部の保護のためにエアパッキンなどを持参する方もいるようですがその辺はお好みで。目的地で処分に困りますが大事な愛車を傷つけないためにはそのくらいは・・・

まとめ

国内線ではサイズ制限をのぞけば電車輪行とそれほど変わらない設備で飛行機輪行が可能です。んで、預けるときにいくつかのキーワードをつぶやくことで安全性がグッと上がる♪

一方、国際線では扱いが乱雑なときがあるため、ハードカバーなどしっかり自転車を保護できるケースを利用した方が無難です。輪行先で邪魔になったら最後に泊まるホテルへ宅急便で送っておけば大丈夫だしね(笑)

 
この記事へのコメント(8件) |コメント入力欄へ
user-pic
gen2011年4月30日 13:15返信

一部の該当者のみの話ですが、ブロンプトンの純正の空気入れは落ちやすいそうで、分かっている人は買ってすぐにベルクロテープなどで落下防止の措置を取っているみたいです。(正確には、一度外すと元にしっかりした状態で戻すにはコツがあるらしい)

何でこんな話をするかというと、ブロンプトンのユーザーはカバー式の底のない輪行袋を使うケースが多くて、到着して受け取ったらば「あれ、ポンプがない」というケースもあるわけで・・・

先日、ikdにJALから空気入れ1個、注文がありました。

user-pic
ina2011年4月30日 13:49返信

>genさん
ちゃんとJALが買ってくれるってのに驚きました!
スリップカバーやあさひの輪行袋もそうですが、底がないタイプはこの点が難点ですね~

user-pic
taku2011年4月30日 19:33返信

私は底の無いタイプの輪行袋はちゃんとした袋ではないのでそれを飛行機輪行で使うのはユーザー側の怠慢だと思う、よって航空会社にポンプを保障する必要性はないと
だから私は電車輪行はスリップカバー、飛行機輪行はちび輪バックと使い分けてます

> 以前は「手渡し希望」と伝えておくことで
これはitaさんから教わったのですが従価料金という制度があります

JAL 国内旅客運送約款
第41条 従価料金
手荷物及び旅客が装着する物品の価額の合計が15万円を超える場合には、旅客はその価額を申告することができます。この場合には、会社は、従価料金として、申告価額の15万円を超える部分について1万円毎に10円を申し受けます。

カウンターで預ける際に従価料金保険をお願いしますといって手続きをします、自転車の金額を25万円とすれば保険は100円です
これで必ず手渡ししてくれますので安いものですが・・・利用する人がほとんどいないのでカウンター職員が不慣れ(^-^;)

羽田のカウンターですらあんちょこノートを見て他の人に確認して、それでも間違えて書き直したりしています
よって従価料金保険を利用する場合は空港にかなり早めにつかないと焦ることになりますので(^-^;)

user-pic
ina2011年4月30日 20:45返信

>takuさん
おぉ、100円で保険が掛けられるなら超安いではないですか!
これはナイス情報ありがとうございます~

user-pic
marty2011年4月30日 21:37返信

>一方、ディレイラーについては安全を見るなら外して置いた方が無難です

ディレーラー外しちゃうんですか?私はオーストリッチのエンド金具を使ってリヤディレーラー保護していますが、大丈夫です。

user-pic
taku2011年4月30日 22:17返信

> エンド金具を使ってリヤディレーラー保護して
これではエンドは守ってくれますが、荷重が掛かるとディレーラーハンガーは曲がります
飛行機輪行の場合はディレーラーは外すのが正解だと思います

user-pic
ina2011年4月30日 22:39返信

takuさんご指摘の通り、予期せぬ荷重がかかった際にエンド金具が曲がっちゃうトラブルがあるみたいです。

なので、本来外すのが正解らしいです。
ちなみに今回僕はアーレンキを忘れたため外さなかったのですが、問題有りませんでしたけど(笑)

user-pic
marty2011年4月30日 22:42返信

>飛行機輪行の場合はディレーラーは外すのが正解だと思います
へぇー、知りませんでした。全然気にせず飛行機輪行していました・・あっ・・沖縄だけだ、行ったのは(笑)。(ハワイはハードケースなので)

返信する





オーストリッチ L-100をヤフオクで探す

ヤフーオークションで「オーストリッチ L-100」の出品状況をリアルタイム検索中

オーストリッチ L-100を通販で購入

「オーストリッチ L-100」を激安・最安値で購入できるショップランキング

雑記カテゴリ一覧
YAMAHON復活!

YAMAHON 2011モデル

休止していたYAMAHONの通販がついに復活。他を圧倒する安さは健在

姉妹サイトリンク

ヤマ行こ!管理人「ina」が運営するその他のサイト一覧